HOME > 用語集あ

◇◆◇ あ

アイスブレイク
「硬い氷をこわす、溶かす」という意味。人材開発の分野では、トレーニングの開始時に参加者同士や講師との間にある硬い雰囲気や緊張を解すとになどに活用される手法。アイスブレイクとして、自己紹介や簡単なゲーム等を最初に行うことで、緊張を解き、和やかな雰囲気づくりをすることができる。トレーニングに限らず、会議の場面や授業の冒頭、歓迎会などの場でも取り入れることができ、その場の議論や会話が活発になる手助けもしてくれる。
アウトプレースメント
人員整理などの対象になる従業員に対して、退職を前提とした上でその従業員に対して、再就職先の紹介や斡旋、再就職のための教育等を行う再就職支援のことをいう。
アカウンタビリティ
説明の義務や責任のこと。近年、人材開発の分野において使用されるアカウンタビリティの高い人材とは、結果に対して自分が当事者であると考え、責任ある行動を取っている人材をいう。遂行すべきことを、責任を持って遂行する。割り当てられた仕事だけをこなすのではなく、より積極的に今の立場で何をすべきかを考え、遂行することが出来る人がアカウンタビリティの高い人材といえる。
アクションラーニング
実際に起こっている問題や課題を解決するプロセスを通じて、個人やチームが学習効果を得ることができる手法。実際に行う場合には、現場で起こっている問題、課題を取り扱い、チーム内で質問と内省を繰り返しながら、具体的なアクションプランを明確にしていくことが良いとされる。
アサーション
基本的自己主張の権利のことを指し、お互いを尊重しながら、自分の言いたいことを直接伝える手法をいう。相手の権利を守りながら、自分のニーズ(欲求)を満たすことで相手の要求や主張ばかりを受け入れ、自分を後回しにしてしまうことを避けることができたり、逆に自分の事ばかりを考えて要求や主張ばかりを通す一方的なコミュニケーションを回避することにより、お互いの主張を理解し合うことができるようになることをいう。
アセスメントセンター
人材評価手法の1つで個人の資質や能力が職務場面においてどのように発揮されているか多角的に評価するための手法をいう。昇進昇格時や管理職としての適性検査時などに活用される。集合研修おいて職務場面を想定した演習を実施し、その期間中の結果や言動を専門の評価者(アセッサー)が評価する形が一般的なやり方である。昇進昇格後の職務場面を想定した演習を実施することで、参加者が将来遭遇しえる課題において成果をあげることができるかを予測することができると言われている。

◇◆◇ い

ES(Employee Satisfaction)
ES(イーエス)とはEmployee Satisfactionの略称で、従業員の仕事や職場に対する満足度のことをいう(以下、従業員満足度)。従業員満足度を高めるためには、給料や待遇面などの労働条件だけではなく、会社のビジョンや方針、企業文化、マネジメントなどの条件を整えることが重要となる。従業員満足度が上がることで従業員が高いモチベーションで仕事に望むようになり、その結果として会社の業績の向上につなげていくことを目的としている。
インストラクショナルデザイン(Instructional Design)
IDともいい、最初は米軍の新兵教育手法の研究成果として発表されたもの。教育の場で高い学習効果を出すために分析、設計、開発、実施、評価のプロセスを通じて具体的な学習環境を構築することをいう。
インターンシップ
学生が一定期間企業などの中でインターン生として働き、学生が在学中に自分の将来に関連のある就業体験を行える制度をいう。企業としては一定期間の就業を体験させることで、採用後のミスマッチの防止、早期離職を防ぐことを目的として実施する場合もある。

◇◆◇ え

HRM
Human Resource Managementの略。人的資源管理と訳され、企業が経営戦略を実現するために、資源(人)を有効活用するための仕組みを中長期的、かつ体系的に構築・運用することをいう。
HRD
Human resource developmentの略。企業が取り組む人材育成や能力開発に関する施策や考え方、仕組みの総称をいう。
XY理論
ダグラス・マグレガーによって提唱された組織管理論のこと。X理論は、人間は本来怠け者であるから、企業目標達成のためには、強制、管理、処罰等が必要であるとし、Y理論は、人間は本来自分の目標に向かって努力するものであるから、目標管理などにより適切な動機付けが必要であるとしている。
MTP
MTPとは、Management Training Programの略で、中間管理職を対象とした提携の教育訓練のことをいう。
エグゼクティブコーチング
経営者に対して、1on1でコーチングを行うことにより、経営者の発想の転換や行動変容を促すことを目的として行う。経営者の思想や行動の変化により、組織の活性化が図れる。
エンプロイアビリティー
企業に雇用されるに値する個人の知識、スキルをいう。